訪日教育旅行ガイド
訪日教育旅行ガイド

受け入れノウハウから事例まで

  • 訪日教育旅行受け入れのメリット
  • 受け入れまでの流れとポイント
  • 交流相手を知る
  • 学校交流の事例
  • オンライン交流
    arrow_right オンライン国際交流を成功させるためのヒント
    • arrow_right
      オンライン交流事例
notifications 新着情報 chat よくある質問 email お問い合わせ
  • 日本語
  • English
  • 한국어
  • 中文 (简体)
  • 中文 (繁体)

face 学校交流の事例

日本全国で実際に行われた訪日教育旅行に伴う学校交流の事例をご紹介します。

ホーム学校交流の事例

千葉県立松尾高等学校 (千葉県)

交流相手校 Kolej Yayasan Saad Melaka (マレーシア)
生徒・児童の年齢 47 名(内訳:生徒 40名、教員 7名)
教員
教員の感想
児童・生徒
arrow_right詳しく見る

沖縄県立北山高等学校 (沖縄県)

交流相手校 桃園市立壽山高級中等学校 (台湾)
教員
本校初となる台湾への修学旅行に期待しています。
児童・生徒
両校の生徒が「交流できてうれしい。」と笑顔。
arrow_right詳しく見る

湘南学園高等学校 (神奈川県)

交流相手校 台南市立永仁高級中學 (台湾)
教員
顔をみながらの交流こそが相互理解には重要なのだということを改めて実感しました。
arrow_right詳しく見る

和歌山市立高松小学校 (和歌山県)

交流相手校 山東省の親子グループ (中国)
生徒・児童の年齢 20名
教員
アイデアを活かした交流ができました
児童・生徒
工夫してコミュニケーションを図りました
arrow_right詳しく見る

日本体育大学桜華中学校・高等学校 (東京都)

交流相手校 Parkland College (アメリカ)
教員
学校交流を通じて生徒たちの国際理解を深めていきたいと思います
arrow_right詳しく見る
1 2 3 chevron_right

関連情報

arrow_right 訪日教育旅行受け入れのメリット
arrow_right 受け入れまでの流れとポイント
arrow_right 交流相手を知る
arrow_right お問い合わせ
訪日教育旅行ガイド
  • 訪日教育旅行受け入れのメリット
  • 交流相手を知る
  • 受け入れまでの流れとポイント
  • 学校交流の事例
  • 新着情報
  • よくある質問
  • お問い合わせ お問い合わせ remove add
    • お問い合わせ
    • 海外事務所窓口一覧
    • 都道府県別窓口一覧
日本政府観光局(JNTO)
Copyright@Japan National Tourism Organization. All Rights Reserved.
JNTOについて open_in_new
サイトポリシー open_in_new
プライバシーポリシー open_in_new
クッキーポリシー